【なぜ、あの人は頭がいいのか?パート2】
についてお伝えしていきます!
脳に対して効率のいい勉強方法を
お伝えしていきます。
そして、今回の勉強方法は何かというと、、、
『間違えた後はすぐに直す!』
です!
こんなことってありませんか?
間違えた後に、
『はぁ~いや~間違えた~最低だ…』
『…よしっ!遊びに行こうっと!』
というようなことって、
あなたのお子さんで
見たことありませんか?
もしくは、
『はぁ間違えたな~。。。
よし!解説みよう!』
『んっ!おっけい!そんな感じね!』
これで終わり…。
こんな状態見たことありませんか?
このようなパターンではまずいです。
何がまずいかというと、
『理解した気になっている』
『落ち込んだ状態になっている』
この2つのパターンで終わってしまうのが、
勉強で一番まずいパターンです。
では、どのようにしていくのがいいのか?
それは、問題を解いて間違えたら、
すぐに間違えた問題を直してください!
よくこの時に言われるのが、
『そんなの別にすぐだから
答えられて当たり前じゃん!』
『だって覚えているもん!』
というふうによく言われますが、
案外お子さんたちは覚えていない
ことが多いです。
なぜかというと、
わかった気になっている!!!
からです。
なので、
間違えた後に問題の解説をみて、
理解したなと思ったらすぐに
もう一度答えなおす。
ということをやってみてください。
そうすることによって、
『解説を見たことがちゃんと
理解できているか?』
もしくは、
『暗記できているか?』
というのをチェックすることができます。
私は以前、学校の先生をやっていた時に、
生徒『先生、これ教えて~』
私 『うんわかった!こうでこうだよ!わかった?』
生徒『うん!わかった~ありがとう!』
私 『じゃあ解いてみて!』
生徒『…できない。。。』
私 『じゃあそれわかってないでしょー!』
ということなのです。
ここで、自分で解くことができて、
『理解ができた!!!』
というところに落とし込めている状態です。
なので、
『間違えた問題をすぐに直して理解出来ているか?』
ということを確かめてください!
そしてこれをやることによっての
メリットとしては、
『最終的にその問題はできた!!!』
『自分は成功で終わった!!!』
というようなことで終われるというのが、
すごく脳に対しての影響が大きいです。
間違えたままで終わってしまうと、
『私はこれできなかったんだ…』
とその問題その教科に対しての
苦手意識というのができあがっていきます。
もしくは、
『自信がなくなる…』
ということにつながっていきます。
ただすぐにやり直して、
最終的には成功で終わる!
『できた~~~!!!』
で終わることによって、
『自分はできるやつだ!!!』
『自分は成功している!!!』
というような勝ちパターンで終わる。
というのを脳に印象付けさせることによって、
『自分はできる人だ!!!』
というセルフイメージを作ることができます!
なので、みなさんお伝えしたいのは、
間違えた問題はすぐに直す!
そうすることによって、
理解が出来ているかをチェックでき、
自分のセルフイメージがあがる
ことにつながるので、
ぜひ、試してみてください。
以上で、
【なぜ、あの人は頭がいいのか?パート2】
についてお伝えしました!
ありがとうございました!
詳しくは下記の動画・HPからもどうぞ!!
↓↓↓
【らく塾channel動画】
【津島市中学生向けやる気・成績アップ学習塾HP】
http://rakujuku.jp/
[あなたに必要な情報が手に入る、かも?]
LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40qvp6837j
楽読HP
https://rth.co.jp/access/tsushima